黒島からこんにちは🌞
今日も暑すぎて、、
陽射しが強すぎて、、やけどしそうなくらいです😅
さて、昨日は島結願
火の神(ヒヌカン)の御願でした。
ヒヌカンは屋敷の神様で、お家では台所に祀られています。
一家の厄祓い、また健康・繁栄を守る神
御願の日には、昨年までの御礼と、今年1年の祈願をします。
昨日は島全体を守ってくれているヒヌカンへの願い
女性陣は御供物の準備も数日前からしなくてはならないので、
忙しい日々が続きます。

こちらはあいずと呼ばれる長命草の胡麻和えです。
まず長命草を45L袋いっぱいに摘み(💦)、それを細かく刻みます。
そして沸騰したお湯に入れ、10分ほど茹で、冷水にあげます。
最後にふきんで包み、固く固く絞ります。パラパラになるまで。そして味付け。
私は食べたことが無かったので、レシピを見ながらこんなものかな?と私好みの味付けになりました笑

別の御膳。それぞれの御膳によって、御供えするものが異なるので注意です。
紅白かまぼこは、紅色の置く向きがちゃんとあります。
このような伝統的な風習が絶えないようにしたいですね。

コメントを残す